Googleカレンダーで複数のアカウントの予定を同時に表示させる方法

タグ
著者
カシトモ
 
Googleカレンダーを使っていて
「プライベートと会社のカレンダーを同時にみたい」
「家族のアカウントの予定を同時に表示させたい」
など、複数のアカウントを同時にさせたいと思ったことはありませんか?
 
この記事ではそんなお悩みを持つ方向けに、カレンダーへのアクセス権限を渡すことで、Googleカレンダーで複数のアカウントを同時に表示させる方法について解説します!
 

目次

  • スマートフォンで行う場合
 

パソコンで行う場合

今回はプライベートのアカウントのカレンダーを会社用のアカウントで表示させたい場合を例にご説明します。

プライベート(予定を共有する側)のアカウント

  1. プライベートのアカウントでGoogleカレンダーにログインします。
  1. 右上の歯車ボタンをクリック
歯車ボタンをクリック
歯車ボタンをクリック
 
  1. タブが表示されるので、設定をクリック
設定を選択
設定を選択
 
  1. マイカレンダーの設定 の中にある共有したいカレンダーを選択
    1. マイカレンダーの設定 の中にある共有したいカレンダーを選択
      マイカレンダーの設定 の中にある共有したいカレンダーを選択
 
  1. ユーザーを追加 を選択
    1. ユーザーを追加 を選択
      ユーザーを追加 を選択
       
  1. メールアドレスを入力し、予定の変更を選択し、送信
    1. 予定の変更を選択し、送信
      予定の変更を選択し、送信
 

会社(予定を共有される側)のアカウント

  1. 会社用のメールアドレスには以下のメールが届くので、このカレンダーを追加リンクをクリック
このカレンダーを追加リンクをクリック
 
  1. これで、プライベートのカレンダーの予定が会社のカレンダーに表示されるようになりました ㊗️
    1. ライベートのカレンダーが表示される
      ライベートのカレンダーが表示される
 
色を変更したい場合はこちらもご参照ください。
 
いかがだったでしょうか?想像以上に簡単に設定できたんじゃないでしょうか?
家族や友人とカレンダーを共有したい場合でも、同じ方法でできるのでぜひ試してみてくださいね。
仕事やプライベートの予定管理を効率化しましょう。
 
 
カシトモ
プロフィール:2013年から夫婦で専業WEBライターに転身。これまで企業オウンドメディアに提供したコンテンツは10,000記事以上。IT、マーケティング、ビジネスカテゴリの執筆が得意。夫は元通訳、妻は元大手アパレルのエリアマネージャー。
ブログリンク: